Oberin 略語マニュアル
キーボードで言葉を打ってるんで、お互いにわかる言葉は短縮形になりがちです。LDでBMとかp-eleに囲まれてLBもプロバケも撃ちまくったらDT切れたので栗で帰ってきた。あ、afk(w
のような謎の文でも通じてしまうのだから恐ろしい。
よく使われる略語や用語を自分なりの解釈とともにまとめてみました。特に、ぱっと見は何の事だかわからないが普通に使われている物は 頻出 としておきます。わからない言葉はその場で周囲に訊ねても嫌がられる事はないと思います。ハイ。わざわざ根つめて覚えるほどの物でもなし。
最終更新 4月11日。俗語だからね鮮度が命。
会話
- afk 頻出
- Away from keyboard。「ちょっと席を外しますよー」って意味。それがちょっとか、たくさんか、さじ加減は微妙。
- brb
- Be right back。「すぐ戻るよー」って意味。それがすぐか、だいぶ後か、さじ加減はやっぱり微妙。
- cu
- cya
- See you。「さようなら」「またね」の意。
- np 頻出
- No problem。「大丈夫ですよ」「造作も無いことです」くらいかな? とりあえず、お礼を言われたらこう返しています。間違ってるかもしれないが、わかんね。
- thx 頻出
- Thanks。「ありがとう」。いえいえこちらこそ。
- ty
- Thank you。見る頻度は少ないが、実にサンキュー。
- w 頻出
- (笑)。ネットゲームの日本語では結構伝統的らしい。決して
(藁
の略では無いのでご注意。www
と言っても ワールドワイドウェブの略では無く、多分大笑いしてるんだと思う。勢いって大事。人生って素敵。
地名・場所
- BD
- Bone Dungeon。骨もいるがそれよりも Red Dragon がコワイ。同じ形の部屋が並ぶ構造が名前の由来か?
- GH
- ギルドホール。世界各地に点在して、所有ギルドのメンバーしか入れないおうち。
- ID
- Ice Dungeon。雪深い山の奥にあるダンジョン。同じ名前の Ice Dragon 君もいるよ。
- LD
- Lava Dungeon。溶岩で閉ざされているダンジョン。徒歩で行ける入り口は無い。
- Ober
- 多くの人にとってのメインの町の呼称。何でそう呼ぶのかは知らないし、本当にそう呼んでいいのかも疑わしい(w
- PvP 島
- Player VS Player の戦闘ができる島。
モンスター
- BM
- Bone Mage。魔法を使いまくる骨。危険な割には町のそばに平気で出現する。
- Bra
- Bracken。樹木のモンスター。
- Dra
- 各種 Dragon。概して超がつくほど強い。
Dra
とだけ言う場合は、せっぱつまってるので多くの言葉を言えないのかもしれません。
- Ele
- 各種 Elemental。竜巻き状のモンスター。
- F-ele
- Fire Elemental。足が速い。
- Liz
- Lizard Man。直訳するとトカゲ男。
- P-ele
- Poison Elemental。毒が強くて厄介。
- SB
- カレー
- 彼
- Him
- なめくじ
- いずれも Sludge Beast。ちょっとウソ。
- SS
- Sea Serpent。巨大海ヘビ。海のどこにでも現れるが、めちゃめちゃ強いので序盤は特に注意。
- げぱ
- Gaper。丸い飛行物体 (魔法つき)。
- Ske
- 骨
- Skeleton。結構強いので注意。
- 鳥
- Harpie。死ぬまで地面に着地しない執念の半鳥人。
スキル
- Alc
- Alchemy。錬金術、転じて Potion づくりなど。クラスによって辛さが違うらしい。
- BS 頻出
- Blacksmithing。鍛冶。
- DH
- Detecting Hidden。隠れた人を見つけだす。Rogue の必須スキル。
- LJ
- Lumberjacking。木こり。
- LP
- Lockpicking。鍵あけ。これも Rogue の必須スキル。
- Medi
- Meditation。瞑想。これが高いと、MP の自然回復が段違いに速い。
- Navi
- Navigation。自分の位置の座標を知るスキルだが、Ranger と Rogue にとっては必須スキル。
- RM 頻出
- Resisting Magic。魔法耐性。これが高ければ魔法による被害は少ない。逆に低い間は、魔法使う敵が怖いのなんのって、もう。
- RT
- Removing Trap。罠解除。これだって Rogue の必須スキル。
- SS
- Swordmanship。剣術。
- WC
- Woodcrafting。木工。以下略。
- グー
- チョップ
- パンチ
- どれも Wrestling の事。
- 岩掘り
- Mining。鉱石採掘。
魔法
- LB
- Lightning Bolt。雷バリバリの Wizard の花形強力攻撃魔法。
- FF
- Fire Field。
- パラ
- Paralyze。マヒ。
- プロバケ
- Provocatiion。敵モンスターの同士討ちをしかける Druid の魔法。
- pur
- Lesser Heal。小治癒。魔法を詠唱するときに発する * pur * から。Cleric の唱える魔法の約9割はこれだという事実。
ステータス
- HP
- ヒットポイント。
- MP
- マジックポイント。
Mana Points
でもあるらしいが、詳細不明。
- Str
- Strength。強さを表し、HPと同値。
- Int
- Intelligence。賢さを表し、MPと同値。
- Dex
- Dexterity。Oberin七不思議のひとつ。どういう意味を持つのか知る人は少ない。
- AR 頻出
- Armor Rating。身につけた防具の防御力の総計。
アイテム
- DS
- Dragon Scale。ドラゴンのウロコ。
- GM ***
- アイテムの場合は、Game Masterではない。おそらく、Grand Master で、熟練した職人による武器や防具の名前につきます。
- GMPK
- GM Poison Katana。この名称は一般的では無いですが、この武器は現在のところ Oberin最強の武器として大切に扱われ、また、大量に消費されています。
- HD
- Holy Dagger。聖なる短剣。Skeleton が稀に落とす。
- RoP 頻出
- Robe Of Protection。通常のローブと比べると非常に防御力が高い魔法のローブ。
- RoR 頻出
- Robe Of Resistance。魔法耐性効果を持つ魔法のローブ。
- Q 頻出
- Quest。達成するのに必要なものとつなげて、例えば、
DS Q
などと言う場合もある。
- 栗
- Crystal。ポータルポイントでワープするのに必要な各種色付きクリスタルと、お宝として名高い Ice Crystal がある。
ポーション
- FHP
- Full Heal Potion。HPが完全に回復する薬。恐ろしか所へ行く人は常備せよ。ただし、がぶ飲みはもったいない。
- FDP
- Full Detoxify Potion。どんな強い毒も完全に治すという触れ込みで華々しくデビューしたが、そうでもないらしい。
- GHP
- Greater Heal Potion。でかける人は必携の HP 回復薬。
- GDP
- Greater Detoxify Potion。戦う人には必要不可欠な解毒薬。
- Invisi
- Invisivility Potion。姿を隠すのに便利な透明薬。
- LHP
- Lesser Heal Potion。ちょっとしか HP 回復しない薬。誰でも作れるが、使う人はあまりいない。
- LDP
- Lesser Detoxify Potion。弱い解毒薬。
- Manapo
- Mana Potion。MP を回復させる。
MP
と呼ばれない理由もここで明らかに。
- NVP
- Night Vision Potion。これを飲めば、夜でも明るく楽しく冒険できます。
試薬
- ash
- Volcanic Ash。Wizard の攻撃魔法には必須。
- DT
- 歯
- Dragon Tooth。大魔法に欠かせない。
- PG
- Poison Gland。毒腺。
- ウナギ
- Electric Eel。電気ウナギを大量に持ち歩く姿というのもあれですが。
- ニンジン
- Ginseng。Cleric は1000個単位で持ってる場合がある。
Oberin基礎マニュアル もくじへ